Audibleって何?日本版と海外版の違いもわかりやすく紹介
「耳で読む本」Audible(オーディブル)は、通勤や家事の合間に使える便利なサービスです。そして今、初めての方限定で、月額1,500円のところを99円で体験できるキャンペーンが実施されていることをご存じですか?
この記事では、「Audibleって何?」「どうやって申し込むの?」「本当にお得?」「やめるときはどうするの?」という疑問にすべてお答えします。さらに、実際に聴けるおすすめジャンルや、活用術、注意点まで完全解説!
今すぐ使いたくなるほど魅力的なAudibleの世界、ぜひご覧ください。
Audibleの基本概要と特徴
Audible(オーディブル)は、Amazonが提供している「耳で聴く読書」サービスです。プロのナレーターや俳優が本を読み上げてくれるため、目を使わずに情報や物語を楽しむことができます。
スマホやタブレット、PCにアプリを入れれば、移動中、家事中、運動中など、どこでも“読書”ができます。紙の本が苦手な人、目が疲れやすい人にもぴったりです。
日本版とアメリカ版の違いとは?
Audibleは世界中で展開されていますが、国によって料金プランやサービス内容が異なります。
比較項目 | 日本 | アメリカ |
---|---|---|
月額料金 | 1,500円(税込) | $14.95 |
特典 | 月1コイン+聴き放題 | 月1コイン(一部) |
初回体験 | 30日間無料 or 99円 | 最初の3ヶ月$0.99など |
→ 本記事では「日本版Audible」を対象に解説しています。
利用可能なデバイスと支払い方法
Audibleは以下のデバイスで使えます:
-
スマートフォン(iOS / Android)
-
タブレット(Fire、iPadなど)
-
パソコン(Webブラウザ再生)
-
Amazon Echo などのスマートスピーカー
支払い方法は日本国内で発行されたクレジットカード、または一部デビットカードのみです。Amazonギフト券やAmazonポイント、電子マネー、QR決済は利用できません。
家族で使いたい人向けの共有方法
Audibleは原則1人用サービスですが、Amazon Householdという仕組みを使うと、購入した作品(コインで交換した本)を家族と共有できます。
-
聴き放題の作品は共有不可
-
コインで購入した作品のみ共有可能
-
家族で別々に聴きたい場合はアカウントを分けるのが安心
対象作品の種類と使い方の全体像
Audibleには以下のジャンルが豊富にそろっています:
-
ビジネス書、自己啓発書
-
小説、ライトノベル
-
英語教材、語学書
-
絵本、昔話、児童書
-
教養、歴史、趣味関連など
アプリ内で検索やカテゴリ別に探せて、気に入った作品は「マイライブラリ」に保存して何度でも聴けます。
99円キャンペーンの最新情報&注意点まとめ
キャンペーンの概要と対象者
Audibleの99円キャンペーンは、不定期で実施される「初回登録者限定」の特典です。通常1,500円のところを、最初の1〜3ヶ月間だけ99円で体験できるという超お得な内容。
対象者:Audibleをはじめて使うAmazonアカウント
実際の開催事例(2023〜2025)
以下、近年の代表的なキャンペーンです:
期間 | 内容 |
---|---|
2024年11月〜12月 | 3ヶ月99円(一般向け) |
2025年1月〜2月 | 2ヶ月99円+ギフト券付 |
2025年6月〜7月 | プライム会員は3ヶ月無料、非会員は3ヶ月99円 |
※キャンペーンは毎回内容が異なるので、公式サイトで最新情報を確認してください。
再登録できる?リトライキャンペーンとは
一度体験済みの人でも、AudibleからメールやWebページで特別案内が届いた場合、再び99円や無料のキャンペーンに参加できることがあります。
いわゆる「リトライキャンペーン」と呼ばれ、アカウントにより条件が異なります。
プライム会員限定キャンペーンとの違い
Amazonプライム会員は、特別に無料期間が長くなったり、ポイント還元があったりする場合があります。たとえば:
-
プライム会員限定:3ヶ月無料体験
-
通常会員:2ヶ月99円体験
どちらのキャンペーンも対象になる場合、表示されている方が優先されます。
注意すべき期間終了後の自動継続
99円体験が終了すると、自動的に月額1,500円の有料プランに移行します。続けたくない場合は、解約手続きを忘れずに! 解約しない限り請求されます。
はじめてでも安心!Audible 99円体験の申し込み手順
ステップ1:公式ページにアクセス
Googleなどで「Audible 99円」や「Audible キャンペーン」と検索し、公式キャンペーンページにアクセスします。
ステップ2:Amazonアカウントでログイン
普段使っているAmazonのIDとパスワードでログインしましょう。
ステップ3:支払い方法の登録(カード限定)
支払いに使えるのは以下のみ:
-
クレジットカード(日本国内発行)
-
デビットカード(一部対応)
※Amazonギフト券・ポイントは使用不可
ステップ4:アプリをダウンロード&ログイン
iOS・Androidどちらも対応しており、アプリストアで「Audible」と検索してインストールします。
ステップ5:作品を選んで聴き放題スタート!
アプリ内で聴き放題マークのついた作品を選び、再生ボタンを押すだけで読書スタート!
99円でここまで楽しめる!おすすめの聴き放題ジャンル5選
ビジネス・自己啓発ジャンルの定番書
-
嫌われる勇気
-
7つの習慣
-
Think Clearly
-
アウトプット大全
-
メンタリストDaiGoの心理術シリーズ
小説・物語を声で楽しむ名作群
-
ノルウェイの森(村上春樹)
-
ナミヤ雑貨店の奇蹟(東野圭吾)
-
図書館戦争(有川浩)
-
カラフル(森絵都)
-
星の王子さま(朗読版)
英語学習に役立つリスニング教材
-
英語絵本シリーズ(初心者向け)
-
Magic Tree House(中級向け)
-
英語ビジネス書(Rich Dad Poor Dad など)
-
ネイティブ朗読の語学教材
-
TEDトーク音声版(英語)
子どもと楽しめるファミリー向け作品
-
ぐりとぐら
-
ノンタンシリーズ
-
日本の昔話集(桃太郎・かぐや姫)
-
ナルニア国物語
-
おやすみ前の朗読シリーズ
趣味・教養・ノンフィクションも充実
-
科学・歴史の入門書
-
哲学や宗教入門書
-
旅・食・美術に関する読み物
-
健康・睡眠・瞑想関連の音声コンテンツ
Audibleを最大限に活用するコツと解約の全手順
倍速再生・スリープタイマーの活用法
-
1.0倍〜3.5倍まで調整可能。最初は1.2倍がオススメ。
-
スリープタイマーで「寝落ち聴書」にも対応!
オフライン再生で通信量を節約しよう
事前にWi-Fiで作品をダウンロードすれば、通信量ゼロでどこでも読書できます。
メモ・ブックマーク機能の使い方
-
気になる箇所にブックマークをつけ、あとで聞き返す
-
簡単なメモを書き残すことも可能
Amazon Echoとの連携で家中どこでも聴ける
「アレクサ、Audibleで〇〇を読んで」と話しかければ、ハンズフリーで再生可能。
解約の手順と、やめた後のデータはどうなる?
-
WebブラウザでAudible公式にアクセス
-
「アカウントサービス」→「退会手続き」→理由選択→完了!
※コインで購入した作品は解約後も聴けますが、聴き放題対象作品は聴けなくなります。
まとめ
Audibleの99円キャンペーンは、本を読む時間がない人や、移動中に知識をインプットしたい人にとって最高のスタートチャンスです。しかも、プロの朗読で小説やビジネス書、英語教材までもが楽しめるという、まさに“耳の図書館”。
本記事では、キャンペーンの内容から申込方法、便利な使い方、そして解約方法まで完全網羅しました。さらに、ファクトチェックに基づいた正確な情報で構成しているため、安心して参考にしていただけます。
今まで「オーディオブックってどうなんだろう?」と迷っていた方も、この99円体験を機に、読書の新しいカタチを楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント