Audibleの基本をおさえよう
読書したいけど時間がない…。そんなあなたにおすすめなのが、Amazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」です!
通勤中や家事の合間に「耳で聴く読書」ができるAudibleは、忙しい現代人にぴったりの新しいライフスタイル。この記事では、Audibleの使い方、選ぶべき作品、さらにお得な活用法までを初心者にもわかりやすく解説します。
Audibleとは?どんなサービスなのか
Audible(オーディブル)はAmazonが提供するオーディオブックサービスです。プロのナレーターや声優が本を朗読してくれるため、読書のスタイルが「読む」から「聴く」に変わります。手がふさがっている家事中や目を使いたくない通勤中などでも、本の内容を耳からインプットできるのが特徴です。
日本のAudibleは「月額1,500円(税込)」で、毎月1枚の「クレジット(コイン)」が付与され、それを使って好きなオーディオブックを購入できます。さらに、対象の「Audible Plusカタログ作品」は追加料金なしで聴き放題です。
自己啓発、ビジネス、小説、語学、教育など、あらゆるジャンルの作品がそろっており、子どもから大人まで幅広く楽しめるコンテンツが用意されています。
月額料金や無料体験について
Audibleの基本料金は月額1,500円(税込)です。この金額で、毎月1つ好きな作品をクレジットで購入できるほか、「Audible Plus」対象作品については聴き放題で楽しむことができます。
初めて利用する人には、30日間の無料体験が用意されており、その期間中でも通常と同じようにクレジットとPlusカタログの利用が可能です。Amazonのセール期間(例:プライムデーや年末セール)中には、Prime会員限定で「3か月無料」などの特別キャンペーンが行われることもあります。
無料体験の終了後は自動で課金が開始されるので、継続の意思がない場合は忘れずに解約しましょう。
利用できる端末とアプリの使い方
Audibleは幅広い端末で利用可能です:
-
スマートフォン(iOS / Android)
-
タブレット(iPad等)
-
パソコン(Windows / Mac)
-
Alexa搭載デバイス(Echoシリーズ)
アプリをインストールし、Amazonアカウントでログインすることで、すぐにオーディオブックの再生が可能になります。再生速度の調整やブックマーク、スリープタイマー、オフライン再生など、読書体験を快適にする機能が充実しています。
特にオフライン再生は、Wi-Fi環境でダウンロードしておけば通信量ゼロで聴けるので、外出時にも便利です。
返品・交換制度の活用法
Audibleでは、購入したオーディオブックが「合わなかった」と感じた場合、一定の条件のもと返品することができます。ただし、返品が可能なのはクレジットを使用して購入した作品に限られており、聴き放題カタログ内の作品は返品対象外です。
返品はAudible公式サイトにログインし、「購入履歴」から該当作品を選んで手続きできます。ただし、頻繁な返品を繰り返すと利用制限がかかる場合があるため、正しく活用しましょう。
AudibleとKindleの違いとは?
Audibleは「聴く読書」、Kindleは「読む読書」という点が最大の違いです。どちらもAmazonのサービスですが、使い方や向いているシーンは異なります。
項目 | Audible | Kindle |
---|---|---|
方法 | 音声で聴く | テキストを読む |
利用端末 | スマホ・PC・Echoなど | スマホ・PC・Kindle端末 |
利用シーン | 通勤・家事・運動中など | 落ち着いた場所で集中したいとき |
特徴 | ハンズフリーで使える | 文字検索やメモが便利 |
また、一部の英語タイトルでは「Whispersync for Voice(ウィスパーシンク)」という機能により、KindleとAudibleの切り替え再生が可能です。読んでいた場所の続きを音声で聴いたり、その逆もできます。
初心者におすすめのAudible作品10選
人気のビジネス書:耳で学べる効率学習
Audibleではビジネス書の人気が高く、通勤中などに効率よくインプットしたい方に最適です。以下のような名著が音声で楽しめます:
-
『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健
-
『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー
-
『多動力』堀江貴文
-
『イシューからはじめよ』安宅和人
-
『ゼロ』堀江貴文
ナレーターの語り口も明瞭で、耳に残る表現が多く、読書よりも理解が早くなるという声もあります。
小説好きに:感動・泣けるストーリー
感動系・泣けるストーリーは、プロのナレーターによって一層魅力的になります。
-
『君の膵臓をたべたい』住野よる
-
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ
-
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦
-
『西の魔女が死んだ』梨木香歩
-
『永遠の0』百田尚樹
聴きながら物語の情景が頭に浮かぶ感覚は、紙の本とはまた違った味わいがあります。
自己啓発・モチベアップにおすすめ
モチベーションを高めたい人には以下のような作品がおすすめです:
-
『夢をかなえるゾウ』水野敬也
-
『道をひらく』松下幸之助
-
『Think Clearly』ロルフ・ドベリ
-
『自分を操る超集中力』メンタリストDaiGo
-
『サピエンス全史(要点版)』ユヴァル・ノア・ハラリ
移動中や朝の時間に聴くことで、ポジティブな1日をスタートできると好評です。
ライトで聞きやすい短編・エッセイ
短い時間で完結するエッセイや短編も人気です:
-
『ツレがうつになりまして。』細川貂々
-
『星の王子さま』サン=テグジュペリ
-
『また、同じ夢を見ていた』住野よる
-
『日本人の知らない日本語』蛇蔵&海野凪子
-
『世界から猫が消えたなら』川村元気
リラックスした時間や寝る前に聴くのにぴったりです。
ナレーターで選ぶおすすめ作品
ナレーターで選ぶ楽しみ方もAudibleの魅力です。
ナレーター | 代表作品 |
---|---|
中村倫也 | 『人間失格』太宰治 |
杏 | 『星の王子さま』 |
坂本真綾 | 『銀河鉄道の夜』 |
梶裕貴 | 『走れメロス』 |
小野大輔 | 『三四郎』 |
声の演技により、作品の世界観がより一層深まります。
Audibleの使い方をもっと快適にするコツ
倍速再生で時短リスニング
Audibleの再生速度は0.5倍〜3.5倍まで調整可能。慣れてくると1.5倍〜2倍速での再生も無理なく聴けるようになります。短時間で多くの本をインプットしたい方には最適な機能です。
オフライン再生で通信量ゼロに
一度ダウンロードすれば、Wi-Fiなしでも再生可能。通信制限が気になる方や通勤・飛行機移動中の読書にも便利です。
スリープタイマー機能の活用方法
寝る前に聴く習慣がある人には必須機能。15分後や章の終わりで自動停止なども設定でき、寝落ちしても安心。
ブックマーク機能で大事な箇所を保存
再生中に重要な部分を「しおり」感覚で保存できます。学習用途や感動シーンの記録にぴったり。
AlexaやEchoでの連携方法
Echo端末に「アレクサ、Audibleで〇〇を読んで」と話しかけるだけで再生スタート。完全ハンズフリーでの利用が可能になります。
Audibleをもっとお得に使う裏技&豆知識
無料体験キャンペーンを活用する
通常は30日間無料体験がありますが、Amazonのセール期間(例:プライムデー)には「3ヶ月無料」などの特別キャンペーンが実施されることも。Prime会員は特に要チェック!
会員特典のボーナスタイトルとは
Audible会員になると毎月「ボーナスタイトル」が配布されることがあります。これは通常のクレジットとは別に無料で提供される限定作品で、内容も質が高いです。
非会員でも無料で聴けるコンテンツ
Audibleオリジナルのポッドキャストや子ども向け無料作品など、非会員でも楽しめるコンテンツもあります。特に語学やニュース系はおすすめ。
Audibleポイントの上手な使い方
キャンペーンやギフト購入で獲得できる「Audibleポイント」は、1ポイント=1円で書籍の購入に使えます。有効期限がある場合もあるのでこまめに確認しましょう。
セール時期を狙ってまとめ買い!
Audibleでは定期的に会員限定セールを実施中。年末年始やブラックフライデーでは大幅値引きされるため、お得にまとめ買いできます。
Audibleユーザーのリアルな口コミ&活用シーン
通勤・通学中の“ながら読書”
「スマホを出せない満員電車でも、耳で読書ができて有意義」と多くの通勤ユーザーが支持。TOEIC対策やビジネス書のインプットにも◎。
家事や育児中のリフレッシュ時間に
「育児中に癒し系小説を聴くと気分がリセットできる」という声も。子ども向けのオーディオ作品もあり、親子で一緒に楽しめる点も魅力。
英語学習のリスニング教材として
英語の原作小説やニュース系の音声を使ってシャドーイングやディクテーションの練習をしている学生・社会人も多数。
寝る前の快眠サポートに
ナレーションの声を聴きながら寝落ちするユーザーも多く、スリープタイマーとの併用で安心して入眠できます。
視覚・聴覚障がい者にも広がる利用法
視力が弱い高齢者や、補聴器を活用する軽度難聴者の間でも「新たな読書体験」として注目されています。
まとめ
Audibleは、読書を「耳で聴く」という新しいスタイルに変えてくれる革新的なサービスです。月額1,500円で、毎月1冊のクレジット購入と、聴き放題のPlus作品が楽しめる点はコスパ抜群。
この記事では、Audibleの基本からおすすめ作品、便利な機能、活用術、そしてリアルな体験談まで詳しくご紹介しました。読書時間が取れない忙しい方や、移動時間・家事時間を有効に使いたい方には、まさに理想的なサービスです。
まずは30日間の無料体験で、その魅力をぜひ一度体感してみてください。
コメント